【解決済】さくらのレンタルサーバで「無料SSLの自動更新に失敗しました。」と表示された時の対応策

タイトルの通りにさくらのレンタルサーバで無料SSLの自動更新に失敗しました、と表示されていたので対応を行ったのですが、ネットで調査してもなかなか詳しい情報が書いてあるサイトが見つからず結構な時間と手間がかかってしまったので、ここに対応方法をメモで残しておきます。
似たような状態になった人の助けになればと思います。
無料SSL自動更新エラーの表示と調査
無料SSL自動更新エラー表示
ある日契約してるさくらのレンタルサーバの管理画面を見たらこんなエラーが表示されてました。
どうやら無料SSLの自動更新に失敗しているようです。

アラートテキスト内で表示されているサポートサイトを確認。
原因調査結果
原因はこれらしいとのこと。
無料SSLではドメイン設定を「マルチドメイン(推奨設定)」にし example.com のみにAレコードを設定している場合、www.example.com でのアクセスはご利用のサーバへ到達できないため認証が行えず、証明書の発行ができません。
さくらのサポートサイトはではサラッと書いてあっただけで全然何をどうすればいいのか理解できず、散々検索したのですがちゃんとした情報はほぼ得られず…。
その中でもこちらの下記サイトがすごく参考になりました。
つまり、wwwありのアドレスに対して、DNSレコード/Aレコードを設定する必要があるらしい。
これでようやく対応方法のきっかけが掴めたので対応を進めていきます。
DNSレコード設定の変更
DNSレコード設定画面までの流れ
ということでお名前.comでDNS周りを設定するためにお名前.comにアクセス。
ログイン後に上部タブにある「DNS」 > 「ドメインのDNS設定」に進む。

契約中のドメイン一覧が表示されるので、設定したいドメインの左端にあるラジオボタンをチェックします。結構このチェックは忘れがちで、自分は毎回のように怒られてるのでご注意を。

画面の中段くらいにある「DNSレコード設定を利用する」の「設定する」ボタンを選択。

DNSレコード設定内容
ちょっと目立たないけど、ここの入力欄でホスト名に「www.」、VALUEにGoogle Search Consoleに言われたものを入力して「追加」ボタンを選択。

注意が必要なのがこの下の確認事項。いかにもチェックする必要がプンプン匂ってくるのですが、これにチェックを入れてしまうと、ネームサーバーがお名前.comに設定されてしまうので要注意!ここはチェック無しで「確認画面へ進む」を選択。

そのまま確認画面になるので入力内容やネームサーバー変更が「しない」になっているかを確認して「設定する」ボタンを選択。

この画面になったら変更完了!
設定の結果確認
ということでさくらのSSL画面に戻って「更新手続きへ進む」ボタンを押してみると、

うーん、まだ何か対応できてない…。
で思いついたのが、さっきのお名前.comの注意事項。

もしかしたら以前、これにチェックを入れてしまったかもしれないと思い、ネームサーバーを確認することに。
ネームサーバー設定の確認
再びお名前.comに戻ります。
いくつかルートはあるけど手っ取り早いので「よく利用されるお手続き」から「ネームサーバーを設定する」を選択。

ネームサーバーの設定画面になるので、確認するドメインの「現在のネームサーバー情報」の「お名前.com」リンクをクリック。というか、そもそもこの時点でお名前.comと表示されてる…。

ネームサーバーを見たら、案の定お名前.comのネームサーバーに割り当てられてました…。

このままだとせっかくの設定が正しくさくらのサーバーに伝わらないので、ネームサーバーをさくらのレンタルサーバーのものに設定しなおします。
ネームサーバーの設定し直し
ネームサーバー情報の確認
まずはさくらのレンタルサーバのネームサーバー情報を確認するためにネームサーバー設定画面に移動します。

自分はさくらのレンタルサーバで管理しているドメインはないので、このまま左メニュー「ネームサーバーメニューへ」を選択。

設定したいドメインで「表示」ボタンを選択。
さくらインターネットで管理しているドメインであれば「ゾーン設定」で色々と設定できますが、自分は管理ドメインがないのでここでは選択できず。

これでようやくネームサーバー情報が表示されています。ここに書いてある2つのNS(ネームサーバー)をコピー。

ネームサーバー設定の変更
そのまま再びお名前.comのネームサーバー設定画面へ行き、ネームサーバーの選択タブで「その他」を選択。
「その他のネームサーバーを使う」にチェックを入れて、さくらのレンタルサーバのネームサーバー情報をこちらに記入。その後に下にある「確認」を選択。

確認のモーダルウィンドウが表示されるので、内容を確認して「OK」を選択。

「OK」ボタンを押したらちょっとローディングが入って、すぐに「完了しました」と表示!

対応した結果
さくらのレンタルサーバの管理画面に戻るとエラーアラートが消えてスッキリした設定画面に!
おそらく成功!

冒頭でも書きましたが、これに関して対応策がちゃんと書いてあるサイトがほとんどなくて、DNSなどのサーバー設定に疎い自分の知識ではここまで持ってくるのが手間も時間もかかって本当に大変でした。
さくらのレンタルサーバもお名前.comも結構定番サービス同士なので、ある程度マニュアルやFAQを充実させて欲しいなと思いました。
とりあえず今回はこれで解決!よかった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません