【書評】『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』本当に全然わからない人には分かりやすい

結構お金についての話でよく雑誌等でみる山崎元さんに素人目線での話を聞いた本。結構ぶっちゃけ話も入っていて自分もお金については貯金以外よくわからない状況だったのでためになりました。
概要
お金を増やしたい!でも、難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い。そんな「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏に、なるべく安全なお金の増やし方を聞いてきました。金融の知識は一切不要!「銀行には近づいてはいけない」「覚える金融商品は3つだけ」「素人でも「年間+5%」の運用を目指せる」など、誰でもできて、なるべく安全なお金の増やし方がわかります!
「BOOK」データベースより

経済評論家。専門は資産運用。楽天証券経済研究所客員研究員。獨協大学経済学部特任教授。マイベンチマーク代表取締役。1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社。野村投信、住友信託、メリルリンチ証券など12回の転職を経て現職。雑誌連載、テレビ出演多数。著書に『学校では教えてくれないお金の授業』(PHP研究所)『全面改訂 超簡単 お金の運用術』(朝日新書)『ファンドマネジメント』(金融財政事情研究会)など。

立教大学理学部卒。大手通信会社の広報、マーケティング職を経て、作家、編集者として活躍中。著書に『SURVIVAL WEDDING』(文響社)など
目次
Chapter1 お金を安全にもっておく編
『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』目次より
・定期預金よりマシな方法はないの?
・日本経済ってやばいの?
・え?銀行には近づいちゃいけない!?
・ネット証券の選び方は?
・人類最大の発明「複利」とは!?
・本当に国債は損しないんですか?
・マイナス金利の時はどうしたらいいんですか?
・実際に個人向け国債を買ってみました
Chapter2 ちょっとしたリスクをとって運用する編
・老後って、本当はいくら必要?
・普通預金は安全なんですよね?
・外貨預金は銀行のカモになる
・投資って、ずっとパソコンの前にいないといけないんですか?
・投資信託ってあやしくないですか?
・投資した資金は本当に安全?
・結局どの投資信託を買えばいいんですか?
・どうして投資信託はお金が増えるの?
・競馬や宝くじはダメですか?
・素人が手を出してもいい金融商品って何ですか?
・えっ、1万円でアップルの株が買える!?
・投資したら、いつお金がもらえるんですか?
・北朝鮮がミサイルを撃ってきます
・山崎先生おすすめの金融商品
Chapter3 お金を使う編
・結局、家は買った方がいいの?
・家を買うならマンションか、戸建てか?
・医療保険に入る必要はない、これだけの理由
・「がん」になったらどうするんですか?
・生命保険は入った方がいいの?
・結婚は得か?
Chapter4 トクする制度を使って実際に買ってみる編
・NISAってなんですか?
・NISAのはじめ方を教えてください
・いくら投資すればいいですか?
・インデックスファンドは国内と海外を半分ずつ買う
・インデックスファンドを実際に買ってみました
・積立投資について
・素人が手を出していいハイリスク、ハイリターンの投資ってありますか?
Chapter5 年金と確定拠出年金編
・年金、ってややこしくないですか?
・確定拠出年金ってなんですか?
・確定拠出年金って、どれくらい得するんですか?
・確定拠出年金のはじめ方
・不動産投資ってどうなんでしょう?
・一番大切なことは何?
書評
概要
山崎元さんにぶっちゃけて金融についての話を聞いた本。
感想や紹介
銀行や普通の証券会社について完全にバッサバッサと切り落として、「銀行は信用するな!」と言い切っているのがすごい。
自分もそれほど金融には詳しくなかったのですが、この本を読むことで最低限の最低限の知識は得られたかな?と思っています。
実はNISAも一応やっているのですが、完全にほったらかしだったので今後はもうちょいちゃんとやっていこうかと思っています。
こんな人におすすめ
本当に何も知らないけど、でも騙されたくないという人にはおすすめです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません