【書評】『ブランド人になれ!』内容が分かりやすく読んだ後にテンション上がる

ずっとすごい実績とキャリアを積んできてスターサラリーマンとして知られた田端信太郎さんが、ZOZOを退職してサラリーマンでは無くなったということで話題になり手に取ってみた本です。
概要
個人の時代が到来し、もはや大企業の看板では生き残ることができなくなった。これからは会社の名前より自分の名前が強い人が勝つ時代。
『ブランド人になれ!』紹介文より
いかに自分の名前をブランド化するか、日本一のスーパーサラリーマンが徹底的に伝授する

田端 信太郎(たばた・しんたろう)
スタートトゥデイコミュニケーションデザイン室長。1975年石川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」を立ち上げる。2005年、ライブドア入社、livedoorニュースを統括。2010年からコンデナスト・デジタルでVOGUE、GQ JAPAN、WIREDなどのWebサイトとデジタルマガジンの収益化を推進。2012年NHN Japan(現LINE)執行役員に就任。その後、上級執行役員として法人ビジネスを担当し、2018年2月末に同社を退社
目次
はじめに 会社の奴隷解放宣言
『ブランド人になれ!』目次より
第1章 君は誰かを笑顔にしたか?
・汗水に価値はない
・ドMからドSへ
・150円のカップラーメンを300円で売る方法
・給料の値段はオマエが決めろ
・無礼者で構わない
・とにかく量をこなせ。量が質を生む
第2章 己の名をあげろ
・名乗りをあげろ!
・何も知らない金魚であれ
・武士は打ち首。サラリーマンはノーリスク。
・上司を共犯者にせよ!
・売り上げよりもインパクト
・上司とメシになんか行くな
・仕事にはクレジット(署名)を入れろ
・「優秀な人」より「おもしろい人」の方が強い
・35歳までにヘッドハンターから声がかからないとヤバい
・虚が実を生む
・「何を知っているか」より「誰に知られているか」を問え
・「あいつは勝ち組だ」と思われたらこっちのものだ
第3章 会社なんて幻想だ。大いに利用せよ。
・会社なんて幻想だ!
・システムの歯車になるな。システムそのものを創れ。
・沈没船に隠されたおいしすぎるチャンス
・「波」になる前に「波の予兆」に乗れ
第4章 市場を支配しろ
・欲望を嗅ぎ分けろ
・まずは何でもやってみろ
・結婚・子育てによって理不尽を学べ
・現地、現物、現場を体感せよ
・限界までカネを使え
第5章 発信者たれ!
・フォロワーは持ち運び可能な資産であり、資本だ。
・炎上しない奴は燃えないゴミだ
・ツイッターをやれ!名刺を捨てろ
・直接いえないことはツイートするな
・最初は誰でもゼロからのスタートだ
・フォロワー1000人を超えない人間は終わってる
・泣き言をツイートするな
・さあ、ヤジと拍手を集めるプロレスラーになれ
・スーパースターと凡人は紙一重
・自分をただただ肯定せよ!
・ジャイアンのように大いに歌え
第6章 真っ当な人間であれ
・正直者であれ
・部下からツッコんでもらえる上司であれ
・君はパンツを脱げるかい?
第7章 たかがカネのために働くな
・仕事とはカネで買えないエンターテインメントである
・カネではなくパッションだ
・たかがカネのために働くな
おわりに さあ、砂被り席でワクワクしよう!
書評
概要
リクルートでR25の創刊に関わった後にライブドアでライブドアニュースを手がけ、その後にVOGUE JAPANの電子化、LINEの執行役員で広告事業を数百億にした後にZOZOに移籍したスターサラリーマンである田端信太郎さんが書いた本。当時はスターサラリーマンでしたが、自分が読んだときはすでにZOZOを辞めて独立しています。
感想や紹介
内容としては最近よく言われているようなことが多く似たような本や雑誌を読んでいる人であれば一通りは知っている内容が並んでいます。なので個人ブランディングにおける新たな知識を得るにはこの本は不向きかもしれないです。
そういう本を初めて読む人にとっては、分かりやすく読んだ後にテンションが上がるような感じで書いてあるのでおすすめ!
心に残ったフレーズや内容
個人的には一番の気づきは第1章の見出しである「君は誰を笑顔にしたか?」という点が気になりました。
色々と考えて仕事している人はいると思いますが、こういう視点はあんまり考えたことなかったなと。
そういう意味ではこの部分が一番残った部分ですね。明日から意識したりメモしたりしていこうと思っています。
読んだ方がいい人
上記でも書いていますが、こういう自己啓発をあまり読んでいない人には分かりやすくでどう行動すればいいのかというのも具体的に書いてあり、背中を押してくれるようなテンションが上がる感じで書いてあるのでとてもおすすめです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません