浦和レッズvsサンフレッチェ広島 感想とまとめ
■試合を見た個人的感想
- あいかわらず守備が崩壊している。特に左右CBの当たりが弱い。入れ替えを検討すべき。長澤や田村がまだ不安なら青木や遠藤でもいいと思う。
- 中盤が空くのは要調整。何枚回しかを決めればいいだけだからコミュニケーションの問題。本来ならすぐ治る。でも今の状態だと難しそう…。
- 関根の5(6)人抜きはさすがの一言。何よりあの時間帯でアレをやったスタミナと勇気がすごい。ファンやサポはそういう姿勢を待っている。
- また関根は後半の途中から何かが吹っ切れたのか本来のプレイがでてきてた。今までは右サイドでは出せても左サイドではあまり出せてなかった積極性がありそれが5(6)人抜きにつながった。
- そうは言っても得られたのは勝ち点3だけ。流れは最悪なまま変わっていない。この状況で次節の川崎とどうなるか。
■試合ハイライト映像
■個人的な選手採点
チーム総合
- 浦和レッズ 5.5
- 最低限の勝点3は得られたが、今後の展望が見えないのが不安材料。守備の立て直しが急務。
- 浦和レッズ 5.5
スターティングメンバー
- 西川周作 5.5
- DFの守備が甘すぎるのでGKに求めても酷だとは思うが、ほぼセーブできていない。この状況が続くなら榎本と変えるのも手。
- 森脇良太 4.5
- 守備が甘すぎ。裏を取られるのはもちろん、球際でも踏ん張れていなかった。
- 那須大亮 5.5
- 左右CBがダメダメで久しぶりのリーグ出場という悪条件の中では健闘できていた。
- 槙野智章 4.5
- 攻撃に出ても何もできず、守備では球際で踏ん張れず。明らかに調子を落としている。
- 駒井善成 5.5→6.0
- 最低限の攻撃はこなしていたが、柏をほとんど止められなかった。しかし試合後に痛み止めをしてでの強行出場だったと明かし、0.5プラス。
- 関根貴大 7.5
- 前半は今まで通りの苦手な左サイドのプレイだったが、何かが吹っ切れたのか後半からは別人のように積極的なプレイ。後半アディショナルタイムに驚異の5(6)人抜きプレイで決勝弾。今日の試合の救世主。
- 遠藤航 5.5
- 今期初のボランチ初先発。ただしその効果がわかるほどの結果は残せず。試合終盤には再びリベロに戻る。
- 阿部勇樹 5.5
- いつも通りに危険なところを潰していたが、左右CBの不調が大きくカバーできる範囲を超えていた。
- 柏木陽介 6.0
- 久々のシャドー。ボールが渡った時のスルーパスは相手にとっての脅威になり実際に2得点に絡んだ。ただしボールに触れる回数が少ないためボランチの時ほどの存在感は見せられず。セットプレイでは、得点力のある那須がいるのに槙野に合わせ続けたのは疑問。
- 武藤雄樹 6.0
- 及第点。久々の得点で今後また波に乗れるか。以前の特徴だった前からのプレスが最近発揮できていないのが気になる。
- 興梠慎三 6.0
- 及第点。先制点はギリギリだったがきっちり決めるあたりはさすが。今日は特徴であるボールキープやポストプレイはあまり見せられず。
- 西川周作 5.5
途中出場
- ラファエル・シルバ 5.5
- 本来の存在感は出せず。ただ、ズラタンの得点の起点になった。
- 李忠成 5.0
- あまりボールに絡めず。サイドに流れるよりはセンターでクロスに合わせるプレイをしてほしい。
- ズラタン 6.0
- ほぼ2トップだったが、かなりやりやすそうにプレイしていた。2トップが適正だと改めて認識。
- ラファエル・シルバ 5.5
監督
- ペトロヴィッチ 5.5
- 最低限の勝点3は獲得。だが崩壊している守備については全く修正できていない。今日も相手が不調な広島だから勝てただけ。試合間隔が短く数も多い7月中に立て直せなければ解任も見えてくる。
■サッカーメディアの試合レビューまとめ
[blogcard url="http://www.urawa-reds.co.jp/game/sokuhou_recent/?game=26"]
[blogcard url="https://www.jleague.jp/match/j1/2017/070103/live/#recap"]
[blogcard url="http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=27381"]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません