Jリーグ史上初フルマッチのVR生配信!7/22(土)鹿島アントラーズvsセビージャFC
[blogcard url="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000020337.html"]
そういえば先日のことだけど、VRサッカー観戦やっていたので見てみました。
可能性はかなり感じましたね。
特にピッチレベル視点の観戦はサッカー経験者なら実際の選手のうまさを感じられるんじゃないかなーと。
後ろ振り向くとサポーターがいるのも良かったです。
あと放送席視点のも普通のTVじゃ切り取られるような全体視点が全部バッチリ見れるので、ラインの上げ方とかそういうのが見れて面白かったです。
ただ、上記に挙げた魅力は全部「観戦中級者以上向け」なので、これがあるからといって観戦者は増えないなーと思いましたね。
あと、どこのミスなのか分からないけど、音声を正常に配信できなかったのは痛恨でしたね。
特に通常のテレビのように選手情報などを表示できてないので、状況把握がかなり難しかったです。
さらに輪をかけて解像度が思ったより低くて、ボールがどこにあるのかすら注意しないと分からなくて、注意して見てるとVR酔い起こすという悪循環。
ただ自分の閲覧環境がスマホVRだったので、PSVRとかGearVRだと解像度高かったのかもしれないです。
VRスポーツ観戦の感想としては可能性は感じるけど、裾野を広げるものではないなー、というのが一番大きかったですね。
それはVR全体にも言えるけど。VRはとにかくハードルが高いのが一番のネック。
やっぱりAR/MRが未来の本流だと強く思ったVRサッカー観戦でした。もうちょい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません