浦和レッズvsセレッソ大阪 感想とまとめ
■試合を見た感想
- もう限界。守備がダメすぎる。特に左右CB。この2人が同時に調子を落としているから守備陣全員に波及している。後半は森脇を変えたおかげでなんとか守れたのがその証拠。一人ポンコツでもなんとかなるけど、2人同時だからどうにもならないことになってる。
- 冷静に見てみると実はそんなにセレッソが強いとは思わなかった。浦和レッズがダメ過ぎただけ。去年のレッズなら普通に勝ってたと思う。
- まだクラブはミシャ継続の方針でいるようだけど、まだ1位のセレッソに負けたのはいいけど、次節の札幌に負けたらもう無理だと思う。浦和のフロントには広島のような実は名監督的な人の発掘は期待してないが、アギーレあたりを期待。
■ハイライト映像
■個人的なチーム・選手採点
チーム総合
- 浦和レッズ 4.5
- 守備陣の崩壊が最悪の低空飛行。胴体着陸でガリガリいっている状態。このままだとすぐに分解する。
スターティングメンバー
- 西川周作 5.0
- DFが全く機能していないので彼には酷な状況が続くが、それでも全然セーブできないのは問題。多少厳しいコーチングも必要なのでは?
- 遠藤航 5.0
- もはや不良債権化している左右CBのカバーができるほど本人も調子がいいわけではないので難しい状況だった。後半からは交代した森脇に変わり右CBに入って守備を安定させた。
- 槙野智章 4.5
- 去年の対人の強さはどこに?1対1で抜かれ、セットプレイの競合いで負けたりマーク剥がされたりすることが目立つ。
- 森脇良太 4.0
- 完全にお荷物になってしまった。今日の失点のうち2失点は彼のマークが不安定なことが原因。守備のやり方に混乱しているようにも見える。前半で交代。
- 宇賀神友弥 5.0
- 強みであるバランスを保つことはできていたが、それだけで縦への突破などでアクセントをつけたりすることはほとんどできなかった。森脇ほど悪くはなかったが前半で駒井と交代。
- 阿部勇樹 5.0
- 彼も左右CBの不調に振り回されている被害者。頑張ってはいるのだが、さすがにカバーしきれていない。また少し年齢のためか致命的ではないにしてもキレの減少や判断ミスなどが増えた。
- 関根貴大 6.0
- 昨日のスタメンでは彼と興梠だけが希望だった。だが、スペースを埋められている中では、彼の能力を持ってしても難しかった。
- 柏木陽介 5.0
- ワントップとシャドーの連携のまずさもあり、効果的なパスを配給できず。守備のゆるさを突かれた。3失点目は彼の段階で止められたはず。
- ズラタン 5.0
- 浦和の貴重な1点目を決めたのは良かったが、連携面などであまり機能することができなかった。能力はあるが使い方が難しい選手。セレッソ山村のように大型トップ下の使い方が一番合っている気がする。
- 興梠慎三 5.5
- ズラタンの1点目を生んだシュートはさすが。だが、3失点目の原因となったプレイは失態。上向かないチーム状況に少し呆れてきているような感じも受ける。
- ラファエル・シルバ 5.5
- 前半終了間際の浦和の2点目となるミドルシュートはさすが。だが、彼とズラタンの2人の連携が悪く後半の攻撃の停滞感を生んでしまったのも確か。
途中出場
- 那須大亮 6.0
- 彼が入ることで守備の安定につながるとともにセットプレイでは攻撃面の脅威にもなれた。年齢と体力の問題もあるが常時出場してほしい。
- 駒井善成 5.5
- 右サイドからのドリブルで脅威にはなったが、決定的なプレイには結びつかなかった。スーパーサブとしてはかなり魅力的な選手。
- 梅崎司 5.0
- 試合終盤に交代出場。ほとんどボールが回ってこなかったは残念だったが、徐々に調子が上がってるのはチームにとっては朗報。気持ちを持っている選手なので期待できる。
監督
- ミハイロ・ペトロヴィッチ 4.0
- 左右CBの調子が崩れているのは誰が見てもわかっているのに強行出場させて試合を壊してしまった。DFの層の薄さを考えても後半の守備布陣をスタメンにするべきだった。特定選手に依存しすぎる。
サッカーメディアの試合レビューまとめ
[blogcard url="https://www.jleague.jp/match/j1/2017/072201/live/#live"]
[blogcard url="http://www.urawa-reds.co.jp/game/sokuhou_recent/?game=29"]
[blogcard url="http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=28017"]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません