浦和レッズvsサガン鳥栖 感想とまとめ
■試合を見た感想
- 相手選手に「SBの裏が絶対に空く」と言われてその通りになっているので改善点は明らか。だが過密日程の中でなかなか対応できないのも分かるので最低限SBの攻め上がりは自重させるべき。
- 遠藤のラインコントロールと守りきるフィジカルのなさは4バックCBとして致命的。また、阿部の前へのパス出しのセンスのなさも今の浦和のアンカーとしては厳しい。よって、那須復帰までは遠藤がアンカーで、阿部がCBにすべき。CBは那須復帰後は、那須と阿部を併用していく感じで。
- 堀監督就任当初は、守備への意識がかなり強かったが4バックにした途端にまた守備意識が崩れてきたので、また守備意識の復活が重点課題になる。
■ハイライト映像
■個人的なチーム・選手採点
チーム総合
- 浦和レッズ 5.0
- なんとか引き分けには持っていったが、SBの裏が甘いのは改善できずに開始1分以内に失点はいただけない。層が薄いのは分かるがDFの守備意識の改善が急務
スターティングメンバー
- 西川周作 5.0
- 10代の選手に2失点は代表GKを狙っている人間としてはいただけない。今季からの不調をずっと引きずっている
- 森脇良太 5.0
- 1失点目は裏を取られて失点の原因に。その後は特に崩れることはなかったが、攻守にできが良かったとは言えないまま終わってしまった。疲れているのか?
- 遠藤航 4.5
- 1失点目でマークにつききれなかったり、失点にはならなかったがクリアが不十分なために決定機を作ってしまったりと不調が続く。今のままならCBは難しい。アンカーで勝負させるべき。
- マウリシオ 6.0
- 今の浦和の数少ない希望。彼がいるから最低限の守備が保たれている。この試合では勝ち点1を持ってくるヘディングでのゴールを決めた。
- 槙野智章 4.5
- 一時期よりは1対1の守備などが戻ってきたが、裏を狙われる部分は改善の兆しすら見えず。攻撃でも左ウィングとの連携が取れておらず効果的な攻撃はできなかった。
- 阿部勇樹 5.0
- 守備面ではアンカーとしての役割を果たしていたが、攻撃時には効果的なパスを出すことができずに鳥栖の守備網を崩すような動きができなかった
- 武藤雄樹 6.5
- 一人で孤軍奮闘。鳥栖の守備ブロックに囲まれながらも引き出す動きをし続けた。ただし周りとの連携がうまく取れなかった。後半には右サイドに移り積極的に攻撃参加。ヘッドからのこぼれ球を決めて1得点。
- 矢島慎也 5.0
- 攻撃面では武藤と同様にボールを引き出す動きでなんとか攻撃を活性化させようと尽力させるが、鳥栖の守備ブロックの手こずった。惜しいシュートも1本あったが、失点の原因になった痛恨のクリアミスをしてしまった。
- 駒井善成 4.5
- 鳥栖の守備ブロックに対して得意のドリブルで崩すことを期待されていたが、ほぼ何もすることができずに後半に交代。
- 高木俊幸 5.5
- 時折左サイドから突破やクロスを仕掛けるが、結果には結びつかず。マウリシオのヘッドのアシストになったCKをはじめセットプレイは調子が良かった。
- 興梠慎三 5.5
- 鳥栖の守備ブロックによってほとんどボールが回ってこなかった。大きく動いてボールを引き出してはいたが、周りとの連動ができずに結果には結びつかず。
交代出場
- 長澤和輝 5.5
- 体幹が強く彼が入った後は攻撃のテンポが少し上がった。
- ズラタン 6.0
- 最近は調子が戻ってきたのかポストプレイがきちんとできるようになってきた。
- 梅崎司 5.0
- あまり印象に残るようなプレイはできず
監督
- 堀孝史 5.0
- 開始1分で先制点を入れられるなど厳しい試合展開だったが、なんとか同点にまで持っていった采配力はさすが。ただし、相手に完全に狙われているSBの裏をどうするかを課題。
■サッカーメディアの試合レビューまとめ
[blogcard url="http://www.urawa-reds.co.jp/game/sokuhou_recent/?game=41"]
[blogcard url="https://www.jleague.jp/match/j1/2017/092303/live/#recap"]
[blogcard url="http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=30311"]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません