浦和レッズ vs 鹿島アントラーズ Jリーグ第32節 感想とまとめ

試合を見た感想

  • 中盤の調子が悪かった。特に中盤のパスの出し方ともらいかた。鹿島のプレッシャーはそこまでじゃなくて、普通にポジショニングしてただけに見えたのに変にあと半歩パスが通らない。後方からのパスが通らず、前方へのパスのアイディア出しも中途半端だった。
  • 鹿島の調子が良すぎる。何も特別なことをしていないのに基本的な部分のレベルが非常に高い。パスミスがなくトラップミスもない。というかミスが圧倒的に少ない。ただ、このサッカーがJリーグで優勝してしまうのは、日本のサッカー人気や未来を考える上ではあまりメリットがない。もっと華があるチームが優勝しないといけない。鹿島は勝利至上主義すぎて華がないのが最大の問題。
  • 失点は青木→ズラタンで長澤アンカーに急に変更してしまったので、選手の意識が付いて行かずに守備のマークがはがれてしまった。結局後でやるなら最初から青木→森脇で遠藤アンカーにした方が絶対に良かった。

ハイライト映像

個人的なチーム・選手採点

チーム総合

  • 浦和レッズ 5.0

    • 鹿島の前線からのプレスに押されて攻撃が停滞。相手の守備はバランスが良かったが強度が強いものではなかったので、きちんと対応すれば突破できた。この敗戦で来季のACL出場権が消滅。

スターティングメンバー

  • 西川周作 6.0
    • 何度か危ないシーンもあったが、無難に止めていた。失点部分は仕方がない部分も大きいが止めて欲しかった。
  • 遠藤航 5.5
    • 守備は問題なかったが、攻撃面でいつもよりも効果的なパスなどが出せずにミスになる場面が多かった。
  • 阿部勇樹 5.5
    • 縁の下の力持ちで守備ラインを支えていた。失点はあったが責任はない。
  • マウリシオ 5.5
    • 相変わらずのハイレベルな刈り取る守備を行なっていたが、それでも今日はいつもよりも調子が落ちているように見えた。少し休んだことで逆に疲れを感じてしまったか?
  • 槙野智章 5.5
    • 今日はSB。守備面ではきちんと抑えられていたが、攻撃面ではほとんど効果的な動きを出すことができなかった。
  • 青木拓矢 5.5
    • 今日は守備面では決定的な場面で止めるなど貢献したが、鹿島の前線からのプレスに対してうまく前線につなげるような攻撃面の動きを出すことができなかった。怪我の程度が心配される。
  • 武藤雄樹 5.0
    • 今日はことごとくプレイが結果に繋がらなかった。最近調子を落としているように見える。
  • 柏木陽介 5.0
    • 攻撃面で存在感を出せず。無理やり難しいパスを出そうとしてのパスミスが目立った。守備面ではどうしてもフィジカル不足が目立つ。
  • 長澤和輝 5.5
    • 比較的攻撃面の中では通用していたが、鹿島の守備陣の距離感がよく浦和側の攻撃が停滞していたためチームを救うような動きはあまりできなかった。
  • ラファエル・シルバ 6.0
    • 前半終了間際の決定機は決めて欲しかった。攻撃面については唯一自分から勝負できるタイプのためアクセントになっていた。だが左サイドのはずがいつも中央付近にいるのはチームで共有化できているのか気になる。
  • 興梠慎三 5.0
    • 彼が悪いわけではないが全然ボールが来なかった。浦和側は攻め方をもう少しコンビネーションなどでバイタルまでのボールの進め方を決めた方がいい。

交代出場

  • ズラタン 5.0
    • 興梠が鹿島の両CBに抑えられていたので新しい「高さ」という面で期待されたが、目立った活躍はできず。割り切って2トップ気味にしても良かったのかも。
  • 高木俊幸 採点なし
    • 目立ったプレイはできず。
  • 森脇良太 採点なし
    • 右サイドバックで出場。守備で奮闘。青木交代の時に出て欲しかった。

監督

  • 堀孝史 5.0
    • 青木の交代出場の時は、慣れないアンカーを長澤にしたことで選手交代も含めて少しチームに混乱が生じしてしまい、自らの采配で失点の原因を生んでしまった。

サッカーメディアの試合レビューまとめ

[blogcard url="http://www.urawa-reds.co.jp/game/sokuhou_recent/?game=49"]

[blogcard url="https://www.jleague.jp/match/j1/2017/110520/live/#recap"]

[blogcard url="http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=32103"]