浦和レッズ vs サンフレッチェ広島 (Jリーグ第2節) 感想とまとめ
試合を見た感想
- 全体的にミスが多くてさらにフィジカルで負けていた。戦術以前のところからちょっとまずかった。
- 武富は良かった。左サイドなら武藤よりドリブルで抜くことができる武富スタメンの方がいい。このポジションはウインガーなのでドリブルで斬り裂けるかは本当に重要。
- インサイドハーフで先発起用された青木個人の出来としては良かったけど、戦術として青木のインサイドハーフは良くない。彼はアンカータイプでボランチやパサータイプではないので攻めに創造性がなくなる。柏木が前日に試合出場難しくなる、という状況はあったが、それなら武藤をインサイドハーフで起用しておけばよかった。
- 攻めの最後のツメの部分が甘い。そこは戦術が落ち着くまではパターン練習とかしてミスさえしなければほぼ確実にシュートまで持っていける、というパターンを用意してそのパターン練習に時間を割くべきな気がする。その辺りの練習ってやってるのかな?単純にアイディア不足で攻めあぐねてる気がする。
- やっぱり今後の対策としては、中央からのミドルシュートな気がする。相手を押し込むところまではなんとかできているので。
試合ハイライト映像
サッカーメディアの試合レビューまとめ
[blogcard url="http://www.urawa-reds.co.jp/game/sokuhou_recent/?game=179"]
[blogcard url="https://www.jleague.jp/match/j1/2018/030401/live/#recap"]
[blogcard url="http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=36494"]
最近のコメント