浦和レッズ vs セレッソ大阪 (J1リーグ第4節)
試合を見た感想
試合の流れとは前半はかなりセレッソ優位で決定機も何度かあり、浦和としてはかなり防戦一方な展開。それでもなんとか踏ん張っていた中でFKからソウザが直接決めて0-1。
ただし今期の浦和はオズの魔法使いと言われるオリベイラの采配が冴えていました。一挙2枚がえで山中とマルティノスを入れると一気に試合の流れが変わり、山中は最初のプレイであるFKから興梠のヘディングでのゴールをお膳立て。さらにはマルティノスが果敢にドリブルで攻めた結果PKをゲット。去年まで所属していた杉本が色々な想いを抱えながらもきちんと決めきって2-1。
その後はアディショナルタイムでセレッソがあわやの攻めを見せましたが、なんとか守りきって勝ち点3を獲得しました。
もう今期で何回も見ていますが、エヴェルトンのアンカーはやっぱり中盤のバランスを崩す上に左右を狙われてピンチになっていました。オリベイラはなぜ柴戸を先発させないのか不思議。青木が戻るまでの暫定措置で青木が復帰したら青木と柴戸のローテーションになるのでは?と希望的観測をしているのですが、それなら阿部ちゃんをアンカーにおいて欲しくて、長澤か柏木とでエヴェルトンとローテーション組めばいいのに、と思います。
後半から入った山中とマルティノスの元マリノスコンビの左サイドは中盤戦以降かなりいい切り札になりそうな雰囲気を出していましたね。正直この2人は守備力に少し難がありそうなので先発という感じにはならないかもしれないですが、この試合のような逆転を狙う展開だったり、相手が守りに入っているときのこう着状態の打開にはかなり使えるカードだと思いました。期待。
最後に杉本ですが、最初の方から考えるとかなり動きは良くなってきていて、今はボールを持ったときの動きも持っていないときの動きも格段にいいですね。ただ、まだまだポテンシャルを引き出せている感じではないのでもっと頑張って欲しいですが興梠の調子が上がってきていないので、その間はエースとして引っ張っていってほしいです。
今週から来週にかけては代表ウィークに入るので、この間にどれだけ戦術練習をおこなって詰めていくのか?武藤と青木の怪我からの復帰はあるのか?ということで、今の組織がまとまっていないのはここまでをなんとかしのぐためのものだったんだ、と後から言わせてもらえるような展開を期待してしまいますね。
試合ハイライト映像
サッカーメディアの試合レビューまとめ
[blogcard url="http://www.urawa-reds.co.jp/game/sokuhou_recent/?game=620"]
[blogcard url="https://www.jleague.jp/match/j1/2019/031704/live/#recap"]
[blogcard url="https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=55768"]
[blogcard url="https://www.football-zone.net/archives/177132"]
最近のコメント