日本代表 vs コロンビア代表(キリンチャレンジカップ) 感想とまとめ

8月 19, 2019

試合を見た感想

コロンビア代表は強かったですね。アウェイで親善試合ということもあり、中南米のチームは大抵本気で戦ってくれないのですが、それを引いて考えてもかなり強かったと思います。基本技術の高さはさすがで原則ミスをしないです。その上でヨーロッパにもない特有のしなやかさがある感じで捉えどころがなく守備しづらいですね。

その中で良かったのはやはり中島翔哉でした。彼が果敢に攻め込むので日本代表全体のラインが上がられて攻勢を維持できたり、波状攻撃に繋がられたりという効果がありましたね。右サイドの堂安もいつもよりも攻め上がっていて右サイドバックとの室屋とのコンビも良かったのもあるのですが、間違いなく左サイドの中島効果があったと思います。

あと、比較的良かった選手でいうと前半の鈴木武蔵はコロンビアの屈強なCBを相手になんとかポストプレイできていたと思います。ただ、徐々に対策を練られてしまった感じがあるので安定的に力を出していくには国際経験を積んでいく必要がありますね。途中出場ですが、久しぶりの代表選出となった小林祐希も短い時間の中では良かったと思います。もともとフィジカルが強い上に何度か見せた鋭いスルーパスがあるので柴崎といいポジション争いできそうだなと思いました。

最後に注目だった香川真司の出来ですが、うーんという感じ。彼があまり良くなかったというよりは香川が出場した時間帯ではもう交代選手が多くてチームとしての精度が落ちていたのが原因で力が出せなかった感じですね。彼はチームプレイヤーなのでチームがうまくいってないと難しいな、と。今度は先発で見たいと思いました。

監督が考えてた今日のやり方については、おそらく今まで国際経験を積めていない選手や久しぶりに代表に選ばれた選手を出して慣れてもらう、というのがテーマにあった気がします。なのでこの試合でどこまでできるのか?というのを見極めてから次のボリビア戦で元々の軸になる選手に加えて今回見出せた選手もうまく混ぜて見るのかな?と思います。

試合ハイライト映像

サッカーメディアの試合レビューまとめ

http://www.jfa.jp/samuraiblue/20190322/match_page.html

[blogcard url="https://soccer.yahoo.co.jp/japan/game/score/2019032203"]

[blogcard url="https://www.jleague.jp/match/japan/2019/032203/live/#recap"]

[blogcard url="https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=55997"]

[blogcard url="https://www.football-zone.net/archives/178133"]