浦和レッズvs全北現代モータース

結果は1-3でレッズの負け…。

むー、ACLはやっぱアジアNo.1クラブを決める大会なんだ、というのが改めて実感できた。

前半は向こうの事前スカウトがショボかったのか、浦和の攻撃時5TOPに対応できずに浦和が超攻めまくり。
その中で元気の1-0となる先制点が入ったり、他にも超決定機というレベルのチャンスが4回くらいはあった。
全部決めきれてればもう前半で試合決められてた。
でも、これも日本人だからなのか全北のGKのキーパーが当たってたのもあるけど、ことごとく外しまくって結局1点どまり。
あと段々前半30分過ぎから相手も浦和のやり方に慣れてきてたのもちょっと不安材料だった。

後半は、イ・ドングッが入って相手が2TOPになってからは防戦一方。
それでも決定機はそれほど作らせなかったのに、相手がきちんと少ない決定機を決めたりとんでもないシュートが決まったりして後半だけで3点の失点。
レッズは相手の前がかりになった2TOPのプレスに手を焼いて、
しかも前半の攻め疲れなのか1週間2戦目の影響か足が止まったので、そもそも攻められない状態でそのままタイムアップ…。

前半でちゃんと点を決めていれば順当に勝ち点3を取れてたもったいない試合でした。

僕がこの試合で思ったのは以下の点。
1.スタメンの起用
2.那須がすごい
3.ACLグループ突破は来週の全北戦にほぼかかってきた

1.スタメンの起用
選手の能力が足りないと思ってる訳じゃないですが、以下の選手をACLで起用するのはちょっとと思いました。
・坪井
・平川
僕は知らなかったですが、浦和のスカウトは全北がハイプレスからのショートカウンターがメイン戦術で平均身長も高いことは分かってたはず。

そうなるとハイプレスを仕掛けてくる相手に坪井を起用するとバックラインのビルドがおぼつかなくなるのは簡単に想像できる。実際にちょっと狙われてたので途中交代して那須が右CBに入ったし。
あと実戦でのスタメンがいきなりACLってのはいくらベテランでもキツいな、と。阪野とは違って守備のポジションですからね。

平川については、プレイスタイルが経験を活かした読みとポジショニング、センタリングが強みだと思いますが、全北のようなフィジカルでガンガンスタイルには相性がよくない。

さらに相手は身長が高いので精度の高いセンタリングを上げられてもはじき返される可能性も高いのでこれも活きない。

ターンオーバーや疲れもありますが、僕としてはこの先発がよかったと思います。

・坪井 → 山田暢
・平川 → 梅崎 (※疲れもあるので後半早めに平川と交代)

山田暢ならボール回しも行けるし、ヘディングも強い。対人は少しサボるところありますが、相手が強くなるほど無制限に力を発揮する山田暢の特性を考えると、坪井よりはよかったかと。

梅崎ならスピードを活かせるのとセンタリングだけでなく、自分でペナルティエリア内までドリブルで侵入できるのでより効果的。実際交代で入った時も何回かそういう動きができてました。

でも、ミシャはJリーグを優先度高めに見てるのかなー?と思った試合でした。

2.那須がすごい

全北の身長190cmオーバーのウィルキンソンに普通にヘディングで圧倒してるし、坪井に変わって右CBに入ってもボール回しから普通にドリブルで切れ込んだり、試合終了直前に惜しいCKからのシュート放ったり、堅実にすごいな、と思いました。

那須はこれまで途中出場とかが多くて、基本能力高いのは分かってましたがこの試合を見てちょっと今まで色んなチームからオファーを受けてきた理由が本当に分かってきました。

3.ACLグループ突破は来週の全北戦にほぼかかってきた

この試合で勝ち点3でリーグ3位。全北はこの勝ち点5でリーグ2位。
広州恒大はやっぱ1位突破かな?と思っているので、浦和と全北が2位争いをするはず。
全北の残りはホームでの浦和戦、ムアントン戦、アウェイ広州戦。
浦和の残りはホームでの広州戦、アウェイ全北戦、ムアントン戦。

来週の直接対決を抜きにして考えると、

全北はおそらくムアントンは勝利、広州は引分けor負けなので、
2戦での勝ち点は3or4。
で、最終勝ち点は8or9。

浦和はおそらく広州は引分けor負け、ムアントンも勝ちor引分けなので、
2戦での勝ち点は1~4。
獲得最終勝ち点は4-7。

なので僕の個人的な想定では、どちらも健闘した結果の獲得勝ち点が4なので、
来週の直接対決で浦和が勝利しないと2位にはなれないと思います。
なのでここで勝利以外の結果がでると難しいな、と。

まぁ浦和は(色んな意味で)奇跡のチームなので、全北をターゲットにしててちょっと届かなかった…。悔しい!とか言ってると広州がいつの間にかこけてて
1位:全北
2位:浦和
とかに結果的になってる可能性もありますが…。
負け試合でリーグ優勝決定するようなチームですからね。

ただ、とりあえずは週末のJリーグに焦点を当てて、きっちりと磐田に勝利してもらいたいと思います。
前田のデスゴールもまだ残ってるし。