間違いない味「サヴァ缶 国産サバのブラックペッパー味」

Ça va(サヴァ)?缶はたまにスーパーで見かけるのですが、ブラックペッパー味はあまり見かけたことないよな、というのとブラックペッパー味だったら間違いないと思って購入しました。

サヴァ缶 国産サバのブラックペッパー味

購入場所

買ったときにメモをしておらず、具体的にどこで買ったかが思い出せない…。そんなに変わった場所ではなく普通のスーパーだった気がするんですけどね。

サバ缶について

「Ça va(サヴァ)?缶」は「(一社)東の食の会」と岩手県釜石市に工場をもつ「岩手缶詰(株)」と「岩手県産(株)」によって、東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと、国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰として誕生しました。「Ça va?(サヴァ)?」はフランス語『元気ですか?』という意味。「元気ですか?」と岩手から全国へ向けて声をかけるイメージで名づけられました。

岩手県産株式会社特集ページより

どこかの東京の会社がうまくデザインを綺麗にして販売してるのかな?と思ったのですが、「一般社団法人東の食の会」という東日本の食産業の復興を支援している団体がプロデュースしたものだったんですね。

公式サイトによるとブラックペッパー味は2020年2月14日に発売とありますので、発売されてからはそんなに経ってないようです。だからあんまりお店で見かけないのかな?と思いました。

でもそうは言ってもサヴァ缶って結構いろんなスーパーで見ますし、コンビニでもコラボ商品などもよく見かけるのでこういう食産業の復興を目指している、という点においてはかなり大成功の部類に入るんじゃないでしょうか。

内容としては、さばがちゃんと国産ですね。ここはもうほとんどが国産というイメージです。あとこのシリーズの特徴でいうとオリーブオイルに浸かっているとのことなのでオリーブオイルも記載されています。

製造会社は岩手缶詰株式会社というところでした。社員数が900名いますし岩手だけでなく東京にも営業所がある会社なのでかなり大きく展開している会社のようです。規模ほどは会社サイトが充実してなかったのですが、たまにテレビ等で見かける缶詰博士 黒川勇人さんのブログにリンクが貼ってあります。実はここの社員だったりするんでしょうか?

サバ缶を食べてみました

サバ缶を開けてみました。ブラックペッパーな感じになっていますね!

食べてみました。

売り場で見た時からそうだと思ってたのですが、やっぱり食べてみてもブラックパッパー味は間違い無かったです。

ブラックペッパーがどうしてもほんの少し感じてしまうサバの臭みを消してくれて、かつペッパーの刺激的な辛味がいい感じに食欲を出してくれます。

結構胡椒の香りや味が強めなのでサバの味どうこうという感じではないのですが、特に不満を感じるようなことは一切なく美味しく食べることができました。

胡椒が好きな人にはたまらない一品になっていると思います!

サバ缶情報

サバの味⭐️⭐️☆☆☆
味付け⭐️⭐️⭐️⭐️☆
コスパ⭐️⭐️⭐️☆☆
内容量170g
カロリー196kcal(100gあたり・液汁含む)
産地国産
保存期間3年間
1缶あたりの価格410円(税込)