2020年買ってよかったものまとめ 6選 【更新中】

11月 23, 2020

2020年に買って自分が良かったと思うものをまとめてみました。徐々に追記していきます。

iRobot ルンバ e5

いわずとしれたロボット掃除機ルンバの廉価版。色々と高価格帯のルンバにある機能がついてないことはあるんですが、自分としては時に不満を感じたことがないくらい便利に使えています。

ルンバを導入してからは本当に掃除の手間が減りました。今までは古いキャニスター型のサイクロン掃除機を使っていたのですが、型が古いため毎回のフィルター掃除がかなり面倒だったんですね。ただ、ルンバを導入してからはほぼサイクロン掃除機の出番はなくなり、ルンバ以外では週1でクイックルワイパーやるだけになりました。

まだロボット掃除機を導入していない方はぜひ導入してください。生活変わります!

RICOH THETA SC2

2月末に買いました。その後すぐにコロナになってしまったのでまだちゃんと本格活用、とまでは行ってないですがイベントや旅行では使えるのを楽しみにしています!

ちゃんと活用できていないとはいえ、春のお花見シーズンでは桜並木を撮ってきたり、お洒落な建物や不動産の内見に使ったりと結構便利に使えると思います!コロナが終わったらもっともっと活用を進めたい(そしてしばらく新商品は出ないで欲しい)。

象印 IH炊飯ジャー 5.5合 STAN. NW-SA10-BA

夏の終わりに購入。今まで自分が使っていた炊飯器が20年ものだったのですが、この夏にとうとう早炊き機能が故障して代わりになる炊飯器を探していました。本当は3合炊きで探していたのですが、このデザインが一番いいということで5合炊きでも問題ないだろうと購入を決断。結構デザイン重視で購入したのですが、事前にお店でもちゃんとみた上で購入したのでデザインに関しては満足しています。

前の炊飯器が20年前の3合炊きというのはあったのですが、炊飯器の20年の進化をきちんと感じられる商品でした。デザインに関しては十分に満足していますし、味も十分に美味しく炊けています。ウチは固めのご飯を炊くのですが、今までは固めにたくと本当にただ固いだけな感じだったのですが、この炊飯器はちゃんと固い中でも水分をちゃんと感じられます。また、部品が少ないので掃除がしやすく、ご飯粒がこぼれても掃除しやすい内部構造になっているのは助かりますね。

10万円前後の高級炊飯器に比べたら機能や味の面では見劣りするかもしれませんが、十分美味しくデザインもよく機能も整っている炊飯器になっていると思います。

パナソニック オーブンレンジ 3つ星ビストロ NE-BS907

こちらも夏の終わりに購入。炊飯器を買ったことで家電の買い替えスイッチが入ってしまい結構色々と買ってしまいました。こちらも基本はデザイン重視ですが、購入にはいくつかのポイントを決めています。

  1. お皿が回らない
  2. 広い庫内
  3. クッキーやケーキなどが焼けるオーブン
  4. スチームオーブン対応

1.のお皿が回らないは、最近のオーブンレンジ はほぼ対応しているので意識せずにクリア。2.広い庫内は通常レンジは26Lと30Lがあるのですが、30Lの方を選択。

実は1.と2.はコンビニやスーパーの弁当をちゃんと温められるように、という条件でした。今までのレンジだと大きめの弁当ではギリギリ入るのですがお皿が回るので角で引っかかっちゃうんですね…。それでちゃんと温めれずということが何度もあったのでそれを防ぎたかったのがあります。

3.クッキーやケーキなどが焼けるオーブンは、たまにクッキーやケーキなどを焼くことがあるらしいのでそれに対応しておこうということです。最高250℃が普通のようですが、これは少し高めの最高300℃ということで選択。最高350℃というモデルもあったのですが、そこまで凝ってやらないということでこちらで。

4.スチームオーブン対応は、多分あまり使わないだろうと思って実際にまだほとんど使ってないのですが将来的に使いたくなった時にないと寂しいということでポイントに入れました。何回かスチームトーストを作ってふわふわトーストを食べています。他の有名なバルミューダのトーストを食べてないので比較はできないですが十分に美味しいです。

あとレンジも20年ぶりの買い替えなので色々とすでに標準になっている機能でいちいち感動することが多いのですが、一番感動したのがレンジのお任せ機能ですね。レンジに食べ物を入れて自動設定すればそれでちゃんと温めてくれるのはめちゃくちゃ便利です。多分何年も前から標準機能だとは思いますが買って何ヶ月たってもいまだに感動していますw

地味にレンジの消費Wを設定できるのも便利ですね。ちょっと時間がかかるような冷凍食品とかだと500Wと600Wで30秒〜1分くらい差が付くので時短につながります。

炊飯器に続き20年ぶりの買い替えなので参考にならない部分もあるかもしれませんが、とても便利になって毎日利用させてもらっています!

東芝 冷蔵庫 VEGETA GR-S470GZ

KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレー

コロナの影響で自宅作業が増えてきた中でPCの環境にそれまで以上に少し気になることが増えていました。で、ある時に新品のマウスを使ったらめちゃくちゃ滑りがいい。自分が使っているマウスは滑りが鈍い。。なぜそうなるのか?を色々調べたらマウスの設置面が長年の使用で削れてしまい、それで摩擦力が増えているのが原因のようでした。滑りをよくするグッズはいくつかあったのですが、その中でも安い上にマウス以外にも応用が効きそうなこちらのスプレーを購入。

結果としてはめちゃくちゃ変わった!まではいかないですが、使う前と比べたら明らかに滑りが良くなってマウス操作が非常に楽になりました。そもそも木製テーブルでマウスを動かしているのも悪いので、ちゃんとしたマウスパッドで使えば絶対にもっと使い心地が良くなるはず。

マウス以外にも家の中の滑りが悪いところに活用できるのでこれからも活用してきたいと思います!

2019年に買ってよかったものはこちらから。