pmconf2019(プロダクトマネージャーカンファレンス 2019)~すべての企業にプロダクトマネジメントを~ スライド資料まとめ(23セッション)

2019年11月12日〜13日に行われたプロダクトマネージャーカンファレンス2020についてまとめました。プロダクトマネージャーをやっている人や興味のある人にとっては結構ためになったイベントになったと思います。公開されているスライド資料を集めましたので、ご興味ある方はどうぞ!
ちなみに2020年も開催されています。
Contents
- 1. Keynote
- 2. Special Session
- 3. Session
- 3.1. LINEにおけるお金とユーザーのジレンマ / 二木 祥平
- 3.2. 海外の現場を訪問してわかったコード中心ビジネスの時代におけるプロダクトオーナーシップ / 川口 恭伸
- 3.3. 作り手の想いとユーザーをつなぐための悪戦苦闘 / 金田 悠希
- 3.4. 保育現場に寄り添うプロダクト開発 / 赤沼 寛明
- 3.5. PMにおけるストーリーテリング / 岡田 悠
- 3.6. ピクシブのプロダクトマネージャー、自己組織化されたチーム、チームを支える組織 / 佐藤 里佳
- 3.7. ソフトウェア・ファーストで医療業界を変える / 山崎 聡
- 3.8. “失敗事例で学ぶ” 失敗しないプロダクトマネジメント- PMの必須スキルと、自走する組織のつくりかた – / 岡田 康豊
- 3.9. 10xのための逆説 / 矢本 真丈
- 3.10. 多機能アプリのプロダクトマネジメントにどう向き合うか / 坂本 和大
- 3.11. コミュニティマネジメント: プロダクトの開発と展開をコミュニティが加速させる / 馬田 隆明
- 3.12. 教育事業におけるプロダクト・マネジメントとは / 竹部 陽司
- 3.13. プロダクトマネージャになるには / 小泉 剛
- 3.14. データ/AIを活用したプロダクトの作り方と磨き方 / 萩原 静厳
- 3.15. ベルフェイスが描く総プロダクトマネージャー構想 / 吉本 猛
- 3.16. 発明、ドッグフーディング、プロダクトマネジメント / 増井 俊之
- 3.17. 今からはじめるデザインスプリント / 佐藤 伸哉
- 3.18. 変化の激しいプロジェクトを成功に導くには - 会議ドリブンなプロジェクトマネジメントメソッド / 定金 基
- 3.19. PMが学ぶべき、最低限のデータ活用スキルとは / 小川 晋一郎
- 3.20. 太平洋をまたいで手をつなごう:日本におけるグローバルプロダクト開発 / Brad Ellis
- 3.21. 「愛と解釈のコンダクター」 / 広野 萌
- 3.22. A day in the life of Silicon Valley PM / 曽根原 春樹
- 3.23. 打席に立ち続けられるプロダクトチームを作ろう / 黒澤 隆由
- 3.24. プロダクトアウトな新規事業立ち上げのリアル / 棚橋 寛文
- 3.25. ユーザーの行動に合わせたプロダクトづくり / 田島 佳穂
- 3.26. “圧倒的に売れる価値”を創造する為に / 戸松 大輔
- 3.27. PDMのFlexibilityについて / 熊谷 亘太郎
- 3.28. 大企業におけるプロダクトマネージャーのリアル / 山田 高
- 3.29. プロダクトマネージャーが知っておくべき、「OKR」を通じたこれからのチームマネジメント / ピョートル・フェリクス・グジバチ
- 3.30. CTOやVPoEとプロダクトマネージャーとの理想の関係
- 3.31. ともに考え、ともにつくる / 市谷 聡啓
- 3.32. プロフィール詳細
- 3.33. PMコミュニティ紹介:若手PMの会
- 3.34. 面白いプロダクトの作り方と魅せ方 / 島澤 甲
- 3.35. 『突破するプロダクトマネジメント ~ 実践編』 / 坪田 朋
- 3.36. プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク / 小城 久美子
- 3.37. PMコミュニティ紹介:PdM Cafe
- 3.38. コネクティドカーにおけるプロダクトマネージメント / 海老澤 雅之
- 3.39. 顧客要望と情熱のあいだ- B2B SaaS のプロダクトマネジメント – / 原口 琢磨
- 3.40. Rebuild the Industry 〜産業の半自動化を実現するプロダクト開発手法〜 / 水島 壮太
- 3.41. ないものをつくるための作法 〜体感からの逆算とデザイン"試行"〜 / 佐藤 文彦
- 3.42. プロダクトマネージャーが陥るカスタマーサポートの盲点 / 豊川 弘樹
- 3.43. 「何をつくらないか」を考えるリーンプロダクトマネジメント/ 坂田 一倫
- 3.44. 若者の熱狂を生む「オリジナルヒットコンテンツ」へのこだわり / 谷口 達彦
- 3.45. PMから起業家へ。ゼロイチから40億円の資金調達まで / 庵原 保文
- 4. B-side
- 4.1. LINEのPM、ぶっちゃけどうなの座談会 / 二木 祥平
- 4.2. PMにおけるストーリーテリング(Q&A) / 岡田 悠
- 4.3. テクニカルアドバイザー 及川卓也 × エン・ジャパン 公開トーク- PMの必須スキルと、自走する組織の裏側 – / 岡田 康豊
- 4.4. 異動、転社・転職などを活用したプロダクトマネージャーのキャリア戦略 / 杉浦 正明
- 4.5. 失敗から学んだグローバルプロダクトマインドセット / Brad Ellis
- 4.6. PMはどのようにバリューを出していくのか / 棚橋 寛文
- 4.7. 面白いプロダクトの作り方と魅せ方 / 島澤 甲
- 4.8. ハードとソフトが融合する領域で求められるPMのスキル / 海老澤 雅之
- 4.9. Rebuild the Industry 〜産業の半自動化を実現するプロダクト開発手法〜 / 水島 壮太
- 5. Pannel Session
Keynote
ORDINARY PEOPLE, EXTRAORDINARY RESULTS / Marty Cagan
資料内で紹介された書籍(日本語訳版があるもののみ)
Keynote Session / Harry D. Moseley
Special Session
Special Session / Kaarel Kuddu
Session
LINEにおけるお金とユーザーのジレンマ / 二木 祥平
海外の現場を訪問してわかったコード中心ビジネスの時代におけるプロダクトオーナーシップ / 川口 恭伸
資料内で紹介された書籍
Mary Lynn Manns (著), Linda Rising (著), 川口 恭伸 (監訳)
Mitch Lacey (著), 安井 力 (翻訳), 近藤 寛喜 (翻訳), 原田 騎郎 (翻訳)
David Scott Bernstein (著), 吉羽 龍太郎 (翻訳), 永瀬 美穂 (翻訳)
作り手の想いとユーザーをつなぐための悪戦苦闘 / 金田 悠希
保育現場に寄り添うプロダクト開発 / 赤沼 寛明
PMにおけるストーリーテリング / 岡田 悠
ピクシブのプロダクトマネージャー、自己組織化されたチーム、チームを支える組織 / 佐藤 里佳

ソフトウェア・ファーストで医療業界を変える / 山崎 聡
資料内で紹介された書籍
クレイトン M クリステンセン (著), タディ ホール (著)
“失敗事例で学ぶ” 失敗しないプロダクトマネジメント- PMの必須スキルと、自走する組織のつくりかた - / 岡田 康豊
資料内で紹介された書籍
10xのための逆説 / 矢本 真丈
多機能アプリのプロダクトマネジメントにどう向き合うか / 坂本 和大
コミュニティマネジメント: プロダクトの開発と展開をコミュニティが加速させる / 馬田 隆明
資料内で紹介された書籍
エティエンヌ・ウェンガー (著), リチャード・マクダーモット (著)
オルテガ・イ ガセット (著), Ortega y Gasset (原著), 神吉 敬三 (翻訳)
成功する起業家は「居場所」を選ぶ
教育事業におけるプロダクト・マネジメントとは / 竹部 陽司
プロダクトマネージャになるには / 小泉 剛
データ/AIを活用したプロダクトの作り方と磨き方 / 萩原 静厳
ベルフェイスが描く総プロダクトマネージャー構想 / 吉本 猛
発明、ドッグフーディング、プロダクトマネジメント / 増井 俊之
資料内で紹介された書籍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません